穴掘りの話 | ちわわ図書館

穴掘りの話

子どもの頃からの根性なしで、

落とし穴ひとつ満足に完成させたことがない。


しかし、地面を掘り続けたら一体どこにたどり着くのか、

どんな宝物が出てくるだろうと、

色々考えてわくわくするのは大好きだった。


地中深くはどんな場所なんだろう。

地球の裏側まで掘ることはできるんだろうか。

地球の裏側の人たちは、今頃何をしているんだろう?



そのわくわく感をひさしぶりに思い出させてくれた絵本が、

『もぐもぐとんねる』 である。


しらたに ゆきこ
もぐもぐとんねる

翌日からトンネル掘りを練習することになったもぐもぐが、

誰に教わらなくても掘れるんだと夜ひとりで掘り始め、

見当違いなところにばかり行ってしまう、

というコミカルなお話。

絵もかわいくて、しかもアニメを見ているように迫力がある。


主人公がもぐらなだけに、穴を掘るのが大得意で、

とんでもないところに出るまで掘り続けてくれるので、

見るほうは次はどこに行ってしまうのかとはらはらしつつも、

主人公が穴掘りをやめてしまうことはない

(ちょっと行き倒れになりかけるけど)ので、

安心してその行き先を楽しめる。




---------------------------


一方、絵本ではないが、児童文学で、

穴掘りって子どもの頃はたいていみんな面白がるけど、

実はすごく大変なんだよ、というお話があって、

これはずいぶん前に読んで、大好きな本だ。


タイトルはそのものずばり『穴』 


ルイス・サッカー, 幸田 敦子, Louis Sachar

冤罪で砂漠の更生施設に入れられた男の子が、

硬い地面に身長と同じくらいの直径・深さの穴を毎日掘らされる話だ。


何の目的もなく穴を掘り続けることで、

心身が鍛えられ、不良少年たちの更生に役立つ。

施設の関係者は穴掘りの効能をこう謳っているけれど、

実はこれには裏の目的がある。


主人公の成長あり、友情あり、冒険あり、

張り巡らされた伏線も最後には見事につながって

ちょっぴり不幸だったのが最後にはみんなよくなる、

ほんとに胸のすくような話で、大好きなのだが、

ここまで好きになったのは、やっぱり穴あってこそという気がする。


穴掘り作業じゃなく別の何かをやらされる話だったら、

施設の周りが不毛な砂漠に見渡す限り

穴ぼこがあいているという光景じゃなかったら、

この話にそれほど魅力を感じなかっただろう。


一見楽しそうだがやってみるとつらい穴掘り。

大変さはわかっているから、自分が掘るのも無論いや。

それなのに、

どんなに意味がなく、苦しいと言われても、

ばかばかしい作業に描かれていても、

穴を掘るという作業が面白そうに見えてしまうのだ。



きっと私の心にあいている=物語のツボの1つに、

穴についてのお話がぴったりはまるのだろう、とも思うし、

そんなふうに見えるように書かれているのだという気もする。